T-SQL 入門
T-SQL (Transact-SQL) とは Microsoft と Sybase 開発した、スタンダードの SQL (Structured Query Languag) を拡張した言語で、Microsoft SQL Server で使われています。
制御フローの言語や、ローカル変数、文字列・日付・数値処理等のファンクション、DELETE や UPATE ステートメントの文法等が拡張されています。
データの取得・挿入・更新・削除と、テーブルの作成・変更・削除、ファンクションやストアド プロシージャの作成等、Microsoft SQL Server を使って開発するのに必要な T-SQL の書き方やポイントをご紹介します。
- SQL の基本 - SELECT 文
 - JOIN (結合) を使いこなそう
 - T-SQL でテーブルへデータの挿入・更新・削除
 - T-SQL でテーブルの作成・変更・削除
 - よく使われる SQL Server のビルトインのファンクション
 - T-SQL: コメント
 - SQL - BETWEEN の使い方
 - T-SQL - CASE の使い方
 - T-SQL - WHILE の使い方
 - T-SQL - GOTO 文の使い方
 - SQL Server のユーザー定義関数
 - SQL Server のストアドプロシージャ
 - SQL Server のビュー
 - SQL Server のトリガー
 - SQL Server の制約
 - カーソルの使い方とサンプル
 - UNION と UNION ALL で結合
 - T-SQL の INTERSECT 演算子
 - T-SQL の EXCEPT 演算子
 - SQL Server の APPLY オペレータ
 - トランザクションで処理をコントロールする
 - SQL Server の計算列 (Computed Column) の使い方と注意点